生産性の向上をお約束します

「建設業の2024年問題」をクリアできますか?

「建設業の2024年問題」をチャンスに変える業務改善

チャンスに変える業務改善の動画
(作成中)

業務改善の3つのタブーとは?

・高額システムをいきなり導入
・社員に過度の負担をかける
・業務のしくみを一気に大きく変える

3つの改善からスタート

①情報の共有
②予定の共有
③移動時間の削減

成功の3つのポイント

・少額の費用で導入できるから
・導入の手間が少なく、社員にストレスがかからないから
・即効性があるから

業務改善でめざす会社が実現します!!

利益がアップします

利益がアップします

・クレーム、手戻りが減ります
・ムダな出費が減ります   

残業・休日出勤が減ります

残業・休日出勤が減ります

・社員の笑顔が増えます  
・残業手当の支出が減ります

時間外労働の上限規制のクリア

時間外労働の上限規制のクリア

・2024年4月の法律施行に対応できます

ムダがなくなります

ムダがなくなります

・やり直しのムダ
・ムダな支出
・移動のムダ

コミュニケーションの活性化

コミュニケーションの活性化

・社員同士が協力し合うようになります
・社内の雰囲気が明るくなります

会社の体質が変わります

会社の体質が変わります

・社員が自主的に改善に取り組みます

業務改善カンタン導入パック

業務改善のスタートはココから!!
限定特典:設備工事VE案の無料作成

ビジネスチャット導入
会議の見直+リモート会議導入
スケジュールの共有

お電話でもお気軽にどうぞ

******出られないときは、折り返し致します******
050-3703-1956
9時~19時

お問い合わせは、お気軽にどうぞ

最新記事

FAQ

お問合せの多い、御質問におこたえします

足立バリューアップコンサルティングの特徴は何ですか
・ 建設業に特化した改善プログラムを提供しています。
・ 大手ゼネコン36年勤務で習得したノウハウがベースです。
・ 退職後5年間のコンサル活動を通じて、地場中堅ゼネコン向けに最適化したプログラムを提供しています。
・ 41年間の建設業での経験がありますので、短時間で問題発見から解決まで支援いたします。
業務改善の成功のポイントは何ですか
・最初は小さく無理なく始めて、小さな成功体験を積み重ねながら進めていくことです。
なぜ今、業務改善が必要なのですか
・時間外労働の上限規制が、いよいよ建設業にも2024年4月から適用されます。
・適用されると週休完全2日+毎月の平均残業時間30時間以内を守らなければなりません。
・そのためには業務改善を早急に実施して、法律適用に備えることが必要です。
どの様な改善メニューがあるのですか
3本の柱から成り立っています
①デスクワークの改善メニュー
 ・情報の共有化
 ・コミュニケーション改善
②工事現場のIT化支援
・ タブレット利用(現場検査の省力化、図面の携帯、写真管理の省力化)
・ 作業間連絡調整会議のクラウド化、施工体制台帳・安全書類のクラウド化、電子マニフェスト
・ 下請会社との電子商取引(建設業標準CI-NET):注文書・請書、出来高請求、支払
③コスト競争力強化、品質向上支援
 ・コスト情報の整備
 ・品質管理体制の整備
 ・設計施工の基盤強化
 ・設備工事強化
業務改善はどのようにスタートするのが良いですか
「業務改善カンタン導入パック」は如何でしょうか。
短期間で無理なく改善効果を得られ、少額の費用で導入できる改善セットです。
情報を共有してコミュニケーションを向上するという業務改善の基盤をつくれます。
今なら、「設備工事VE案の無料作成」という特典もついてきます
設備系社員(電気・衛生・空調)がいなくて困っています
建築系社員が設備工事をきちんと管理できる仕組みつくりを支援します。
設計図や見積書のチェック、設備工事のVE提案作成などの支援も行います。
どのような社員研修メニューが有りますか
①VE(価値工学)に基づいた研修を提供しています。
 ・VE基礎研修(12時間:2日間)
  ⇒日本VE協会 VEリーダー受験資格が得られます
 ・建設業向けVE実践研修
②厚労省の生産性向上支援訓練研修メニューもあります
 ・品質管理基本
 ・品質管理実践
 ・業務効率向上のための時間管理
 ・成果を上げる業務改善
 ・管理者のための問題解決力向上
 ・職場のリーダーに求められる統率力の向上
研修の特徴は何ですか
ご要望に合わせたセミオーダーメイドの研修です
また、実務で即、活用できる内容を目指しています。
モットーとしていることはありますか
満足する成果が得られるまでフォローいたします
安心してご依頼いただくようお願いいたします
会社の所在地が首都圏から遠い場所ですが、コンサルを受けられるのでしょうか
大丈夫です。
リモートによるコンサルを承っています。
リモートに必要なツール類の使い方についても丁寧にフォローいたします